2005-05-18
_ ひさごを破りながらストレス解消
一番右の人は魚を打ってストレス脱出(画像)の人と同じ服を着ている、つーか、その人か。やっぱりいい表情をしているなあ。メガネとセットで両方の写真に写っているけど、メガネの方は割とどうでもいい。
久し振りに魚を打つ画像を見たくなって検索してみたら、こんなものが引っ掛かったミラクル。最早デスティニー。
_ ケロロのキャラを数えましょう
喜屋武ちあき女史によるなかなかいい主張を見て改めて思ったんだけど、何故ケロロってパロディということを軸に捉える、というか、読み手が話題にする時にパロディに関することが中心になってしまうんだろうねえ。自分の場合そこに拘るのはナンセンスよ(はぁと)なんて無駄に偉そうなスタンスでいるのに、でもやっぱり、あのパロディは秀逸だ、とかなんとか言ってたりするなあ。うーん。
普通に面白い漫画であるのに加えてパロディが散りばめられていて、普通に面白い要素は何しろ普通なので、ついつい存在を忘れてしまいパロディ部分が目立つ…違うな。まあ、いいや。
吉崎観音臭くて面白ければどうでもいいや。ケロロが終わっても『アーケードゲーマーふぶき』の続編とか描いてくれれば、それでいいや。無理だ。それにしても『真・護衛神』が読みたくて堪らねえ。無理だ。仕方ない、昔のファンロードに載ってる単行本未掲載漫画でも読めばいいか。雑誌を引っ張り出すだけの気合が無いので無理だ。
その作者であるところの吉崎観音氏は、前頭部が弱点になりつつある模様。去年の冬だったか夏だったか、ありゃまあ随分と薄くなってきたなあ、と思ったけど、後楽園でミノキシジル!
_ 今度出るやつ
俺はお種さんファンなので触れずにいられない。ハイペリオン、フリーダム、ストライク、そして
コードネームはRD-XS57が「Ark」、RD-XS37が「Aegis」。
このネーミングにゴーサインを出してる人はたぶん酸素欠乏症。
_ 秋葉原の「コス茶」に行きたいアメリカ人オタク
あまりこっち系に明るくないので
その名もコスプレ喫茶「コス茶」(一般的にこう呼ぶらしい)。
ということを初めて知った! などと感動したのも一瞬のことで、じゃあ野獣神ロックオンで(俺に)お馴染みのCos-Chaはコス茶のCos-Chaということになって大層ややこしいことになるんじゃないのん、と思って適当に英語の記事を読む羽目になってしまったよ。
どうやら、Cos-Chaについて書かれている部分を読んで、ははーんコスプレ喫茶のことをおたくどもはコス茶と呼ぶのだな! と勘違いしたっぽい? どうなんだろう。つーか先にRinRin王国を見てりゃズバッと解決してたのに、なんて要領の悪い俺様ちゃん。
2006-05-18
_ しよこたん
中川翔子の本名、薔子が駄目でしょうこになったのだと思っていたんだけど、しようこだったとは。知らなかった。
どうでもいいんだけど、Wikipediaでは2005年6月21日 (火) 07:57版で
本名は中川薔子(なかがわしょうこ)
と初めて本名に触れられて以来、2006年1月30日 (月) 15:29版で
戸籍上の名前は「なかがわしようこ」。
戸籍上の名前は「中川しょうこ」
本名:中川しようこ〔薔子は通名〕
本名:中川しょうこ〔薔子は通名〕
本名:中川しようこ(「しょうこ」ではなく「しようこ」)
となり、落ち着いた模様。貪欲にどうでもいい。